私たちのカオソーイ愛が詰まったサイトへ、ようこそ。

カオソーイ大使とは何者なのか?そもそもなぜカオソーイ?

そんな疑問にお答えするべく、私たちとカオソーイについて少しだけ紹介させてください。

私たちについて

◆カオソーイ大使

おなじ1989年生まれ、おなじ名前、おなじ大学出身のえりエリです。

共通項も多いけど、違いもあります。まずは、ひらがなとカタカナで区別してくださいね。


大使1:えり(右)

1989年4月生まれ。千葉県出身。東京都在住。

おもに訪問先の選定・写真撮影・記事の編集を担当しています。

大学では英米文学を専攻していました。世界中の文学や音楽、食べ物などの文化に興味があります。


大使2:エリ(左)

1989年11月生まれ。神奈川県出身。東京都在住。

おもに記事の執筆・インスタグラムの更新を担当しています。

旅行が大好き。世界に向けてカオソーイの魅力を発信するため、英語を勉強中です。



アオ・カオソーイについて

◆カオソーイとは

カオソーイとはチェンマイをはじめとするタイ北部と、ラオス北部で広く食べられている麺料理。

ココナッツミルクを加えたカレースープに卵麺、揚麺、高菜の漬け物、ホムデン(小さい赤玉ねぎ)、

マナーオ(ライムに似た柑橘系の果物)、肉などがトッピングされる。


◆カオソーイカウントのきっかけ

タイ北部の街チェンマイに、カオソーイという料理があると知ったのが2015年の春頃。

エスニック料理が好きな私たちは、その味を確かめるために、2015年11月、チェンマイへと渡りました。

現地で初めて食べたカオソーイの味に感動し、3泊4日の滞在中に5店舗のカオソーイを食べ歩き。

まろやかなのにスパイシーな深い味にあまりにもハマってしまい、

東京(近辺)でカオソーイが食べられるお店を探す旅を始めました。2016年1月~


◆アオ・カオソーイ

タイ語はよくわかりません。ちょっと調べてみたら、「ください」は「アオ」と言うらしい。

カオソーイください!で、アオ・カオソーイ!です。

文法的に正しいかよりは、語呂重視。とても気に入っています。

インスタグラムでは、#アオカオソーイ タグを使って、

みなさんの食べたカオソーイを集める企画もしています。ぜひご参加ください!